ブログ
冬の健康・美容法シリーズ⑦
読者の皆様から寄せられた「冬の健康・美容法」を少しづつご紹介いたします。
お風呂に長くつかることです。あまり熱くしないで、できれば新聞のチラシや古本を持参で…。お風呂用のラジオも売ってますので、それでもいいと思います。おかげで昨年も風邪知らずでした。
(高田西/ K.C様)
ショウガシロップを作って、紅茶に入れて飲んでいます。風邪予防と冷え防止に効果的です。それと、お肌にもよい豆乳に、青汁を入れて飲んでいます。これはビタミン補給のため。
(北山田/E.E様)
夕食前のお風呂です。冬から春にかけては、髪や服に付いたウイルスや花粉を早く落とすために、帰宅した子どもをできる限り早めにお風呂に入れています。そうすることで早寝になり、たっぷり睡眠をとることもできるので、風邪の予防になっていると思います。美容や節電にもつながり、一石三鳥です。
(北山田 /T.T様)
お風呂で体を洗う回数を減らします。洗わないわけではなく、ボディータオルで洗う日を、2~3日に1回にしたりしています。それ以外の日はせっけんを手で泡立て、軽くなでる程度で手洗いしています。毎日ゴシゴシ洗うと体の皮脂を取りすぎて、乾燥による肌のかゆみの原因にもなります。手先や顔をケアするように、体全体で皮脂の取りすぎを防ぐと、かゆみに悩まされないです。
(東山田町 /Y.S様)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□おかげさまで地域シェアNo.1寺越新聞店
主な取扱い紙
読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 神奈川新聞
スポーツ報知 スポーツニッポン 日経産業新聞 日経流通新聞
読売KODOMO新聞 毎日小学生新聞
その他、ここに掲載していないものもございます。お気軽にお問い合わせください。
各紙お申し込みはこちらまで ⇒ 0120-81-4346
冬の健康・美容法シリーズ⑥
読者の皆様から寄せられた「冬の健康・美容法」を少しづつご紹介いたします。
“メタボ”の健康診断判定以来、寒くても高田~日吉までの通勤は自転車を利用。会社の昼休みは4,000歩のウオーキングを続けた結果、4か月で6kgの減量に成功。現在も継続中です。
(高田東/ H.W様)
午後10時から翌日の午前2時までは、睡眠のベストタイム。細胞を修復するためのホルモンが出る時間なので早寝早起きがよいと、「50歳を超えても30代に見える生き方」(南雲吉則ドクター著)に書かれていましたので、実践しています。
(北山田/H.Y様)
やっぱり温泉でしょうか? 体を芯から温めて風邪知らず…と、いきたいところです。本当は箱根や熱海(もっと言えば九州)など、本物の温泉地へ行きたいのですが、予算もかかりますので、近場の健康ランド(最近はスパと言います?)のような所で、ほっこり温まってお肌もスベスベです☆
(北山田 /J.K様)
のどが弱いのでマスクは欠かせません。外出時はもちろん、少し変だなと思ったら、寝る時もしています。これであまり風邪をひかなくなりました。
(新吉田東 / K.K様)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□おかげさまで地域シェアNo.1寺越新聞店
主な取扱い紙
読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 神奈川新聞
スポーツ報知 スポーツニッポン 日経産業新聞 日経流通新聞
読売KODOMO新聞 毎日小学生新聞
その他、ここに掲載していないものもございます。お気軽にお問い合わせください。
各紙お申し込みはこちらまで ⇒ 0120-81-4346
冬の健康・美容法シリーズ⑤
読者の皆様から寄せられた「冬の健康・美容法」を少しづつご紹介いたします。
寒くなると血行が悪くなり、足の指や耳たぶに霜焼けができますね。お風呂で温まったら、足の指を1本ずつマッサージ。風呂上がりにアロエクリームを塗り、靴下を履いて寝ます。
(大棚町/ M.E様)
冬はお肌が乾燥し、かゆかゆになりがち。そんな時にとっておきの方法があります。市販のハンドクリーム(300円位の安いものでOK)を、かゆい部分に“これでもか”というほどたっぷり塗るだけ! 1週間位で、びっくりするほどかゆみが治まりますよ。
(東山田/Y.F様)
クリームをたっぷりつけてからゴム手袋をして、熱いお湯で洗い物をする。スチーム効果でクリームがよく浸透します。
(牛久保 /M.K様)
冷え性の私は、季節に関係なく温かい飲み物を飲むようにしています。冬はそれにショウガをプラスしています。最近はショウガを使ったおみそ汁や紅茶などたくさん種類があるので、手軽に体が温まり重宝しています。
(牛久保 / K.N様)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□おかげさまで地域シェアNo.1寺越新聞店
主な取扱い紙
読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 神奈川新聞
スポーツ報知 スポーツニッポン 日経産業新聞 日経流通新聞
読売KODOMO新聞 毎日小学生新聞
その他、ここに掲載していないものもございます。お気軽にお問い合わせください。
各紙お申し込みはこちらまで ⇒ 0120-81-4346
冬の健康・美容法シリーズ④
読者の皆様から寄せられた「冬の健康・美容法」を少しづつご紹介いたします。
朝起きたらお風呂の火をつけ、ゆっくり半身浴をします。その後、体をふいてベッドに10分間潜り込んでいると、体温が上昇します。
(高田西/ R.K様)
寝る時にマスクをすると、保湿にもなるので風邪をひきにくいです。朝は蒸したタオルでゴムのあとを消すのを忘れずに…。
(高田町/H.A様)
風呂の中にミカンの皮を入れて入浴すること。
(東山田町 /K.F様)
普段の生活から取り入れられる運動を実践しています。朝日を浴びながら、普段よりも歩幅を5~6cm大きくし、少し速くウオーキング。これで4kgのダイエットができましたが、おなか回りは…? できるだけ歩きます。副交感神経の働きを高めるためにゆっくりと深呼吸。息を吐く時は、吸う時の倍の時間をかける(口角を上げて笑顔で)。これはほおのたるみ防止にもなります。そして、ゆっくりと体操。簡単にできることなので、継続できています。
(南山田 / S.S様)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□おかげさまで地域シェアNo.1寺越新聞店
主な取扱い紙
読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 神奈川新聞
スポーツ報知 スポーツニッポン 日経産業新聞 日経流通新聞
読売KODOMO新聞 毎日小学生新聞
その他、ここに掲載していないものもございます。お気軽にお問い合わせください。
各紙お申し込みはこちらまで ⇒ 0120-81-4346
冬の健康・美容法シリーズ③
読者の皆様から寄せられた「冬の健康・美容法」を少しづつご紹介いたします。
電気ポットの蒸気を顔にあてて“プルル~ンお肌”。ささやかなエステ気分!
(高田西/ M.S様)
体を温かくして、免疫力が落ちないようにする。逆に、他には何もしないのが私の健康法です。外にいることが多いですが、インフルエンザにも風邪にもずっとかかっていません。
(牛久保西/S.H様)
加湿と保温、ビタミンCの摂取が基本ですよね。でも、やっぱり体を動かすことが良いみたいで、エアロビのような有酸素運動は本当におすすめです。
(北山田 /T.M様)
お風呂に普通の塩を入れると、体が冷えてしまうことをご存知ですか? 塩化ナトリウムは体を冷やします。おすすめは“ミネラル塩”です。塩化ナトリウムが少なく、マグネシウムとカルシウムが豊富な「死海の塩」はGood!
(東山田 / T.F様)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□おかげさまで地域シェアNo.1寺越新聞店
主な取扱い紙
読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 神奈川新聞
スポーツ報知 スポーツニッポン 日経産業新聞 日経流通新聞
読売KODOMO新聞 毎日小学生新聞
その他、ここに掲載していないものもございます。お気軽にお問い合わせください。
各紙お申し込みはこちらまで ⇒ 0120-81-4346